
都内にある舎人公園のネモフィラを見たい、今見頃だからと妻が言う。じゃ行ってみるか。日暮里から舎人ライナーに乗る。家から1時間ちょっとで到着。 来園者のほとんどが若いカップルや女子グループだった。妻の説によると、このような場所が好きなのは女性で、カップルの男性は付いて来たのだろうとのこと。それにしても、こんなに多くの人が集まっているとは思わなかった。

八重桜も満開。

人気のフォトスポットでそれぞれ一枚。


広大な公園はどこも美しく整備されていた。東京都は金持ちだねー。ライトアップまで時間があるので、池の畔をぶらつく。

水鳥がのんびり泳ぎながら葉っぱを突っついたりしていた。

キッチンカーのコーヒーでひと休み。

日没前の6時にライトアップが始まった。

ブルーに光る花園を人々がびっしりと取り囲む。

もっと暗くなるまで見ていたかったけど・・・

駅が混んでくる前に公園を後にする。

舎人ライナーに乗り、日暮里に戻る。どこかで夕食をと、跨線橋を渡って谷中銀座へ向かう。日暮里駅周辺には、ここぞという食べ処がない。

商店街は人もまばら。がまるでウソのよう。まだ7時過ぎなのに開いている飲食店も少ない。 和食系の店を何軒か覗いたあと、蕎麦屋「」に入る。閉店まで30分と言われた。意外にも、客のほとんどが欧米系とおぼしき外国人だった。ハイボールとウーロンハイと割り子蕎麦を注文。

予想に反して(ゴメン)しっかりとした歯ごたえの手打ち蕎麦はとても美味しかった。ハイボールも丁度よい濃さ。締めて2人分で5千円ポッキリ。ねばって8時半ちょっと前に店を出た。

人通りがほとんど絶えた谷中銀座。この眺め、好きだなー。

日暮里では京成線が運転見合わせ中。常磐線に乗り、東京駅経由で帰宅した。家を出てから帰宅するまで、二人合わせて25000歩超だった。