
ゴールデンウイークもそろそろ終わり。二人で藤まつり最終日の亀戸天神社へ行ってきた。

太鼓橋(男橋)を渡る。

橋の朱色が空の青と樹木の緑に映えていい感じ。

6列に並んで参拝。

楠の巨木が参拝者を見下ろしていた。

境内の西側を巡る。残念ながら藤は盛りを完全に過ぎていた。

心字池を横切る苑路から女橋を眺める。

池にはのんびり甲羅干しするカメが。のどかな眺めだなー。

蔵前橋通りへ出て焼きたての煎餅を買い、店の前の縁台に腰かけてかじる。 いつも来ているという鳩にカケラをやると、残さずついばんだ。
亀戸梅屋敷で藤模様の葉書を買い、厄除けの輪を3回くぐってきた。
亀戸駅近くの串揚げ「一喝」で夕食。どの串もひと工夫されていて美味しかった。
外へ出て亀戸4丁目交差点からスカイツリーを眺め、帰途に就いた。

ほどよい人出と気取りのない下町っぽい雰囲気の中で、のんびり気持ちの良い一日を過ごせた。