
シルバーウイーク後半に家族で京都観光。北国生まれの妻へのサービスで定番スポットを巡った。 まずは嵐山へ行く。阪急嵐山駅から北へ進み、中之島から渡月橋を眺める。
渡月橋から桂川の上流を望む。

長辻通を北へ進み、天龍寺を訪れる。方丈に上がり、達磨大師の掛け軸を眺める。

禅僧夢窓疎石作庭の曹源池庭園を観る。


庭を抜けて竹林の小径へ。

駅のほうへ戻り、中之島の「」で食事。
翌日は晴天。清水へ行く。市バスで東大路通まで移動。人で渋滞する清水坂を上る。高い拝観料を取る寺社をあまり良く思っていない京都人もいる。しかし、観光都市なのでそれもちょっとおかしな話。清水寺の拝観料は400円。失礼ながら意外と安かった。



音羽の滝のほうへ進む。


緩い下り坂から舞台を見上げる。

産寧坂の定番スポットで法観寺の五重塔(八坂の塔)をバックに一枚。
下河原通を北へ進み、石鳥居をくぐって八坂神社の境内へ入る。

参拝後、西楼門をくぐって石段を下りる。

四条通を西へ進む。

四条大橋の北側を通って鴨川を渡る。例の「カップル等間隔5m」の法則は崩れて近距離になっていた。

最終日は、祇園白川界隈を散策。



連休中とあって、ほとんどの観光地はのろのろ歩きの渋滞。道路も混んでいるのでバス移動は極力避けることに。三日間トータルで6万歩になったが、疲れはあまり感じなかった。